コロナウイルスと麻酔バイト
2020年になってから北海道を中心にコロナウイルスの流行が問題になりました。中国人観光客が春節に冬の北海道に大挙して押し寄せたためです。
その時は、東京、東北などで仕事をする際に北海道で仕事をしてきたというとちょっと嫌な顔をされたりしました。
その後、世界的流行から中国人観光客がいなくなり、その他の外国人観光客もいなくなり現在の北海道はむしろ感染は落ち着いていると思います。
早めに非常事態宣言を出したせいかもしれません。。
ここにきて逆に東京、大阪などの大都市での感染者数が増えてきています。
正直、思っていたより遅いペースではありますが病院内での感染が増えてきているのはかなり危険な兆候だと思います。
ハンドリングを誤ると医療崩壊を起こす可能性があります。コロナの検査を一般の病院でするのは正直やめた方がいいと思います。肺炎などを起こしていない軽症者は病院で隔離する必要がありません。
軽症者の隔離にホテルなどを利用するという案も出ているようです。
潰れている病院とか新規移転で取り壊す前の病院だとか使えるものはなんでもしっかり使えばいいのでしょうが政府は機能停止になっているのかあまりアイデアは出てきませんしすべての判断が遅いです。
布マスク2枚配布とか聞いたときはこれが日本の今の実力なのかと思い絶望的な気持ちになりましたね。。
思考停止しているのかわかりませんがマスク流通の整備、指導をきちんとすればいいだけではないかと思います。
数百億円のコストをかけてやる仕事ではないです。飛沫を防止するだけならキッチンペーパー使ったりして自作できます。
全世帯に布マスク送るとかは無駄なので今すぐやめた方がいいですね。
非常事態宣言を出してしまうと株価や経済への影響もすさまじいと想定されるので安倍総理が出し渋るのも理解できなくはないですが、どのような判断をするのでしょうか。。
どうも他国の様子を考慮すると季節性インフルエンザと違い暖かくなっても収束しない可能性もあるため長期戦が予想されます。
このような状況は実はフリーランス麻酔科医や出張バイトが多い医師にも影響してきています。
私の場合、飛行機や新幹線を使って移動するケースも多かったのですが、東京や北海道に行って仕事をしているという理由で勤務を断る病院が出始めました。
確かにこの状況だと人の出入りは極力少なくする方がいいので、落ち着くまで勤務開始を遅らせることで合意しました。
もともと新年度から飛行機での移動がなくなっていることもあり、自分自身は極力、公共交通機関を使わないように車での移動に切り替えています。
今後、首都圏からの出張医師を断るという対応を取る病院が増えてくる可能性もあります。
万が一、非常事態宣言などが出たり東京がロックダウンされた場合、その内容にもよりますが各地でバイトの医師が急に出勤できなくなる可能性があるため東京以外の医療への影響もかなり出ると思います。
複数の病院に医師を紹介しているため、そのような場合にどこまで穴埋めができるかということも考えておかねばなりません。
中国で流行し始めたころにコロナウイルスがここまで世界的にダメージを与えるとは思っていませんでしたし、自分の仕事に直接影響を与えるとまでは思っていませんでした。
見立てが甘かったと反省しています。。
自分自身はとにかく予防措置などやるべきことをしっかりとおこなっていくしかないですね。